おいでよ ほうりつがくのもり(基本書レビューblog)

まったり司法試験・予備試験の基本書をレビューします

各科目の基本書・演習書まとめ

司法試験・予備試験の基本書・演習書・判例集などのまとめ。憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法。労働法、倒産法なども追加予定。

買ってよかった法律書2019上半期

Q&A若手弁護士からの相談 374 問 作者: 中川佳男,山田圭太,花房裕志,佐々木久実,京野哲也,林信行 出版社/メーカー: 日本加除出版 発売日: 2019/04/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 2019年上半期のベスト。最近Q&A形式の若手弁護士向け書籍が…

買ってよかった法律書2018

論点精解 民事訴訟法〔改訂増補版〕 作者: 田中豊 出版社/メーカー: 民事法研究会 発売日: 2018/09/06 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 民事訴訟法はいまだによくわからない。あと、決定版的な本もない。これはそこそこ調べ物に使えるので相対…

【ベスト5】買ってよかった法律書2017

実務は結論が大事なので1位から書きます。 第1位 田中亘『会社法』 会社法 作者: 田中亘 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 2016/09/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る もしかしたら2016年に買ったかもしれません。東京大学出版会の本…

最高裁判所長官「法曹には高位法曹と特に高位じゃない法曹がいる」

最高裁長官が,法曹には「高位法曹」と「低位法曹」がいるとの認識を示す「この秋には,東京でアジア太平洋地域を中心とした高位法曹が集う,法の支配を基本理念とした国際会議が予定されています」https://t.co/t97I8vPYim「おまいらとは違うんだ」意識か(^…

弁護士1年目の教科書

主に若手の弁護士実務に役立つ本を紹介していきます。 企業法務のための 民事訴訟の実務解説 (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS) 作者: 圓道至剛 出版社/メーカー: レクシスネクシス・ジャパン 発売日: 2016/10/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る …

民事裁判起案マニュアル

傾向と対策 2回試験&即日起案の民事裁判科目の出題は,おおむね以下のとおりです。 訴訟物,その個数,併合態様を書かせる問題 手続の知識問題 要件事実を整理させる問題 事実認定問題 訴訟物問題の対策 白表紙(特に,「新問研」)を読んだうえで,実体法…

検察起案マニュアル

傾向と対策 検察科目の即日起案&2回試験は,以下のような設問構成で行われることが多いです。 公訴事実,罪名,科刑意見を書かせる問題 前記1の理由(思考過程)を書かせる問題 犯人性の間接事実の認定に使用した証拠(供述)の信用性を検討させる小問 手…

刑事裁判起案マニュアル

傾向と対策 刑事裁判科目の即日起案&2回試験は,以下のような設問構成であることが多いです。 小問(各設問2~3ページ指定×3~4問) 事実認定問題(10~15ページ指定) 小問を落とすか,事実認定の枚数が極端に少ないと評価は厳しくなるので,小問…

【2回試験・即日起案】司法研修所起案マニュアル

刑事系 campho.hatenablog.com campho.hatenablog.com campho.hatenablog.com 民事系 campho.hatenablog.com この記事の趣旨とか 司法研修所の起案対策をマニュアル化したものです。 私自身は修習に入る前に起案の対策はしませんでしたが,任官や任検を目指…

刑事弁護起案マニュアル

傾向と対策 刑事弁護の即日起案,2回試験の傾向と対策を考えてみます。 まず,全刑事系科目に共通の傾向として,以下の分野から出題がされやすいように思います。 殺意 共同正犯(特に犯意の認識の有無) 財産犯(特に窃盗,強盗。刑弁では詐欺はあまり出な…

基本書スターターセット

(2018年5月6日更新) 忙しい人,「レビューが多すぎて結局どれ読めばいいの」って人向け。 レビュー抜きで各科目(分野)で最も司法試験・予備試験対策向きであると考える基本書を一挙掲載。 なお,ここでは司法試験合格に必要最低限レベルくらいの知…

勉強の合間に読んだ本たち

小説

司法試験受験から修習開始まで(参考)

はじめに 司法試験受験から修習開始までの間の修習準備に必要そうな知識をまとめておきます。 司法試験受験から合格まで この期間は特に必要な手続はありません。修習開始後は長い休みがとりにくくなることを考えると,海外旅行などを楽しむのがよいと思いま…

司法研修所(和光市駅周辺)案内 食事編

適当に書いてたらすごい量になったので,おすすめ及び個性が強いところ等に絞って紹介します。レッツ和光グルメ。 おすすめ 【樹真】 https://tabelog.com/saitama/A1103/A110301/11030171/ ラーメン屋。和風塩ラーメン好きにはたまらない。王道を往く味。和…

司法修習まとめ

司法修習生&司法試験合格者・受験者向けの記事をまとめました。 司法試験受験(合格)から修習開始まで 日常生活(衣食住) お役立ち書籍 就職活動 起案 司法試験受験(合格)から修習開始まで 司法試験受験から修習開始まで(参考) - おいでよ ほうりつが…

法学クラスタ向け・就職活動のマナー

まとめがありそうでなさそうなのでまとめてみました。 あまりにも当たり前のことは省いてありますが,法学クラスタの就活生は,一般の大学生より就活経験・知識に乏しいと思うので,役に立てばいいなあと思います。 なお,基本的に法律事務所に対する就活を…

司法修習に役立つ本・刑事系(軽く予習しておきたい人から裁判官志望者まで)

司法修習に役立つ本・民事系(軽く予習しておきたい人から裁判官志望者まで) - おいでよ ほうりつがくのもり(基本書レビューblog) の続きです。民事系(民事裁判・民事弁護)が読みたい人はこちらをどうぞ。 刑事裁判 【手続】 刑事訴訟法(酒巻匡) 刑事訴訟法講…

司法修習に役立つ本・民事系(軽く予習しておきたい人から裁判官志望者まで)

司法修習に役立つ本を並べておきます。 ちなみに,これらとは別に,修習のテキスト的な存在として「白表紙」と呼ばれる本たちがあるんですが(表紙が白いから),それは修習開始前に研修所から段ボールで送られてくるので,わざわざお金出して買うまでもないか…

法務省「平成28年司法試験短答式試験結果」の分析

http://www.moj.go.jp/content/001184006.pdf 今年も択一の結果が出たので,分析してみましょう。 足切りライン 足切りラインは各科目別で40%,3科目合計で66%と,平成27年と同じでした。多くの受験生の予想通りという感じでしょう。 注目したいのは,平成27…

かけこみ司法試験

はじめに この記事は「直前期までサボっていた人が短期間の勉強で司法試験の合格最低ラインを攻略する」という視点で書いています。 直前期はつらい時期だと思いますが,過去の自分を呪いながら頑張りましょう(^o^) 憲法 憲法学読本 第2版の人権部分だけを読…

法科大学院ガイドを読む意味

自分がロースクールに進学した当時は全然知らなかったんですが,世の中には法科大学院受験ガイド本というものがあり,そこそこ売れているようです。売れていなければ,何年も連続で出ませんからね。(売れていないのに,法科大学院からの広告料欲しさに少しだ…

司法試験・予備試験におけるあてはめと事実認定

試験であてはめ,事実認定はどうやってやればいいのですか,という質問が結構多いので,自分なりの答えらしきものを書いておきます。 あてはめ,事実認定という言葉は,非常に多義的に使われているので,初学者の方は混乱するかもしれませんが,とりあえず …

知的財産法の基本書・演習書・判例集

入門書 特許法・著作権法 作者: 小泉直樹 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2012/10/31 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 知財の入門書としてはとりあえずこれ。300頁もないのですぐ読める。入門とついている本が…

司法試験・予備試験受験生におすすめな論文・連載リスト

はじめに 基本書リストは世の中にいっぱいある。アフィリエイトで儲かるから。でも論文リストはない。アフィリエイトで儲からないから。だからつくってみました。厳密には論文じゃないのも含まれています。あと引用の仕方も乱暴です。 単行本に収録された論…

要件事実の基本書・演習書

はじめに 予備試験で法律実務基礎科目・民事とか呼ばれてる科目です。要するに要件事実・民事訴訟手続・事実認定・法曹倫理の4分野を勉強しておけば大丈夫ですが、予備試験ではあまり難しいことは聞かれません。要件事実はここで書いた本を一読しておけば大…

法曹倫理の基本書・演習書

法曹倫理の基本書についてレビューするかのようなタイトルですが、実際に予備試験・法科大学院の定期試験などで問われるのは弁護士倫理の知識だと思いますので、主に弁護士倫理関係書籍のレビューをします。 基本書 日本弁護士連合会│Japan Federation of Ba…

司法試験・予備試験 受験勉強の始め方最初の一歩

はじめに 合格者としての立場から、司法試験・予備試験の受験勉強について書いてみます。 対象読者は法学部1~2年目、法科大学院未修入学者レベルです。 総論 予備試験も司法試験も、短答式と論文式の試験があります。予備試験はこれに加えて口述式の試験も…

少年法(川出敏裕) レビュー

少年法 作者: 川出敏裕 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2015/09/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る おすすめ度:★★★★★ 刑事訴訟法でも有名な川出先生による少年法の概説書*1。 少年法は全く知らなかったが、最後まで飽きずに読めた。最初に…

司法試験、選択科目の選び方(おすすめは労働法と倒産法)

はじめに 司法試験の選択科目の選び方について、自分の経験から書いてみます。 ちなみに自分は労働法選択でした。 基本 選び方の基本は「自分が勉強しやすい科目を選ぶ」ことです。 というのも、選択科目はそもそも勉強しにくいからです。良質な演習書の少な…